中山道の旅🚌
今週は妻籠宿から苗木城跡、大湫宿へ行ってきました😊
🌿 中山道の特徴
1. 山間のルートを通る
-
東海道と異なり、海沿いではなく内陸の山間部を通る街道。
-
現在の埼玉、群馬、長野、岐阜、滋賀を経由し、自然豊かな山道や峠が多い。
2. 宿場町の風情が色濃く残る
-
全69の宿場が設けられ、多くが今も歴史的な町並みを保存。
-
例:馬籠宿・妻籠宿(長野)や、奈良井宿・中津川宿などが人気観光地に。
3. 武士や公家の往来が多かった
-
東海道に比べて険しく時間もかかるが、女性の旅や大名行列には安全とされ、利用者も多かった。
4. 中山道六十九次
-
歌川広重などによる浮世絵「中山道六十九次」で、各宿場の様子が描かれ、現在でも旅情を誘う資料に。
5. 文化と自然の融合
-
古くから人々の往来があり、伝統文化・地元料理・民芸などが育まれた。
-
同時に木曽路の美しい自然(渓谷、森林、石畳道)も魅力。