今週は大型バスで上河内、蔵王の樹氷をメインの旅に行ってきました🚌
さすがに寒かったですが道路の方はそれほど積雪もなくスムーズに運行できました😊
上河内の特徴
1. 上河内の自然環境
- 位置: 山形県や周辺エリアに点在する自然地帯の一部。
- 冬の景観: 厳冬期には木々が霧氷や雪で覆われ、白銀の森が楽しめます。
- 静寂と隠れた魅力: 知名度が高くないため、落ち着いて樹氷や霧氷を楽しむことができます。
2. 見どころ
- 上河内では樹氷というよりも「霧氷」が多く見られるエリアで、木々が氷で覆われる光景が広がります。
- 晴れた日は、太陽光に反射した霧氷が美しく輝き、幻想的な雰囲気を楽しめます。
蔵王の特徴
1. 樹氷が形成される仕組み
- 樹氷は「アオモリトドマツ(常緑針葉樹)」に霧や水蒸気が凍りつくことで形成されます。
- 冬季には西風が強く、これがトドマツの枝に湿った空気を吹き付け、独特の形状を作ります。
2. 特徴
- 規模の大きさ: 広範囲にわたる樹氷群が存在し、スノーモンスターのような形状を成します。
- 樹氷原: 蔵王山の山頂付近は「樹氷原」として、観光やスキー客の目玉スポットになっています。
- 四季折々の変化:
- 1月〜2月: 樹氷が最も美しい時期。冷気と雪に覆われた壮大な光景。
- 夜間ライトアップ: 冬季には樹氷のライトアップも行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめます。